2025.7.24

KURAFT POPUP CAFEに「つるのもり」がやってきた

- SNSでシェアする -

2025年6月の1カ月間、東京都世田谷区の下北沢駅前で開催されていた「KURAFT POP UP CAFE」。27日(金)は、一日限定で山梨県都留市から「つるのもり」がやってきました。今回は、その様子をはじめ、絶品だった「桃パフェ」の実食レビュー、そして「つるのもり」が活動する山梨県都留市の魅力についてご紹介します。

「つるのもり」とは

つるのもりの活動の画像

山梨県都留市(やまなしけんつるし)の豊かな水や森林や里山を未来につなげる仲間が集まって活動するグループで、都留市戸沢の森・和みの里ゆうゆう広場などで開催するマルシェを主催しています。メンバーそれぞれが得意な分野を持って都度集まって、都留を盛り上げるいろいろなことに挑戦しているそう。

都留市にある都留文科大学の学生たちや、都会から移住してきた人たちも交えた集まりは、現在では地元だけではなく首都圏を中心にたくさんのファンを獲得しています。

今回POPUP CAFEに参加されたつるのもりのメンバーは、天然酵母ベーカリー&カフェや発酵食堂といったフードを提供する人、シルクスクリーンてぬぐい・洋服の制作などを手がける人、森のアロマトリートメントとして癒しを届ける人、間伐材で作るクラフトを伝える人、野菜を栽培している人、などさまざまで、皆さんが都留とその自然を愛してやまない人たちばかりです。

彼らが都留市や関係の方たちと協力しながら取り組んでいるイベントやプロジェクトがたくさんあります。自然やナチュラルな暮らしに憧れる方、つるのもりが気になる方は、最後にご紹介する「もっと知りたいあなたへ」のリンクからチェックしてみてくださいね。

山梨の桃をふんだんに使った「桃パフェ」を食べてみた

つるのもりカフェPOPUPでの桃パフェ

さて、すでにPOPUP CAFEはクローズしていますので、この実食レポートは想い出日記のようになってしまうのですが、桃パフェを担当された都留市のカフェtobiraさんではまだ食べられるので(要事前問い合わせ)、お伝えしましょう。

運ばれてきてまず目を引くのは、なんといってもこの大きな桃。前日までに農園で収穫されたものを直接仕入れているそうで、まさに食べ頃の甘さと柔らかさで提供されています。

スプーンを入れると、まるでゼリーのようにとろけるような柔らかさ。繊維も感じられず、一口食べれば「甘くておいしい!」という言葉しか出てこないほど。これまでに食べた桃の中でも、印象に残るおいしさで「ほっぺたが落ちるとはこのこと」となります。

桃の下には、なめらかなクリーム、バニラアイス、自家製の桃のコンポートが美しく層を成しています。特に桃のコンポートは、店主が丁寧に仕込んだもので、こちらもフレッシュな桃とはまた違った魅力のある味わいが楽しめました。

全体の量もちょうどよく、自然の甘さをいかしたこの時期だけに楽しめる桃のパフェ。運良く都内で食べられたのはラッキーでした。

山梨県都留市について

都留市田原の滝の画像

そんな、つるのもりの皆さんが活動する都留市は、山梨県の東部に位置する町です。都心からのアクセスもよく、新宿からはJR中央線で大月駅、そして富士急行線に乗り換えて合計約1時間半、時間帯によっては中央線で河口湖までの直通運転もあるので、乗り換えなし。中央自動車道を使えば車でもスムーズに訪れることができ、気軽に行ける「身近な自然」を楽しめる場所として注目されています。

富士山にもほど近く、晴れた日には雄大な姿を望むこともできます。三つ峠や二十六夜山(にじゅうろくやさん)などの山にかこまれた都留市街地の標高は500メートル前後で、夏でも夜間には空気がひんやりする気候です。都心からもさほど遠くない距離にも関わらず、豊かな山林や清冽な富士山の雪解け水など、自然に恵まれたところです。

例えば、「十日市場・夏狩湧水群(とおかいちば・なつかりゆうすいぐん)」は、富士山の伏流水が10カ所以上から湧き出る名水スポット。「平成の名水百選」にも選ばれていて、水温は一年中約12℃。水の量も多く、地元では上水道やワサビ、水かけ菜の栽培に使われています。キャンプ場やグランピング施設、温泉、グラススキー場、釣り場——その他にもたくさんの自然と親しめる場所が市内に点在しています。

また、河口湖や山中湖といった富士五湖、うどんや富士浅間神社で有名な富士吉田市もすぐ近くなので、中央線の大月駅から富士山に至るまでの観光を楽しむのにちょうど良い「真ん中」の町。「何日も泊まりがけで遠くまで出かけるのは大変、でも身近な自然の中でリフレッシュしたい!」そんなときにぴったりの場所、それが都留市なのです。

都留市へ行ってみよう

都留市のパンフレット画像

今回、恥ずかしながら「都留市」という町を初めて知りました。

東京からこんなにアクセスが良い場所に、これほど自然が豊かな土地があるとは知らなかったので、つるのもりのPOPUP CAFEでいただいた都留市の紹介パンフレットを見てとても驚きました。パンフレットは分かりやすく、デザインもおしゃれ。眺めているうちに、カフェやレストランなど、気になるスポットがいくつも目にとまりました。

まだ都留市を訪れたことがない方も、ちょっと興味が湧いたのではないでしょうか。都心からほど近い、しかし本格的な自然の中でのんびり過ごしたい方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

―――
もっと知りたいあなたへ

つるのもりInstagram
https://www.instagram.com/p/DLedgLNyHUV/?img_index=1
都留市観光サイト
https://tsurukankou.jp/

- SNSでシェアする -