熊本県産トマトと新潟県産蕎麦のサラダ~爽やかな風味で彩る一皿~

フードスタイリストのマロンです。
今日はこちら「蕎麦(そば)」についてのマジックコラム。
蕎麦は日本の食文化を象徴する一品。この季節にぴったりの食材です。その歴史は古く、江戸時代には庶民の間で広まったとか。寒い冬には温かい蕎麦でほっこり、夏には冷たいざるそばで涼を楽しむ。蕎麦の香りや風味は独特で、噛むたびに自然の恵みが感じられます。
自然を奏でる『KURAFT STYLE』。
蕎麦粉の質やつゆの味わいは地域によって個性豊かで、旅先で食べ比べするのも一興。さらに、蕎麦は栄養満点で、消化が良くヘルシーな一面も。シンプルだけど奥深い蕎麦。季節や文化と調和して、日本の食卓に欠かせない存在です。あなたはどんな蕎麦が好き?
フードスタイリスト マロン
熊本県産トマトと新潟県産蕎麦のサラダ
■材料(2人分)
・熊本県産トマト …… 大1個
・きゅうり …… 1本
・香菜 …… 適量
・青じそ …… 適量
・新潟県産乾そば……200g
・粗びき黒こしょう……少々
・青じその葉……適量
【A】
・めんつゆ(ストレートタイプ)……大さじ4
・おろしにんにく……小さじ1/2
・しょうゆ……大さじ1
・砂糖……小さじ1
・粗びき黒こしょう……少々
・オリーブオイル……大さじ2
■つくり方
①トマトときゅうりを1cm角に切り、香菜をざく切り、青じそを千切りにする。
②ボウルに【A】を混ぜ合わせ、トマト、きゅうりを加えて混ぜ合わせる。冷蔵庫で20分ほど冷やす。
③蕎麦を袋の表示通りにゆでる。冷水にさらしてざるにあげ、手の腹で軽く押すようにして水気を切る。
④蕎麦を器に盛りつけた後、上から②を盛り付ける。香菜、青じその葉を飾り、粗びき黒こしょうをふる。
【ポイント】
・蕎麦の水気を切る時は、蕎麦をつぶさないように力を加減しながら押してください。