ビーツミートボール ~伝統が息づく、鮮やかなビーツの魅力~

フードスタイリストのマロンです。
今日はこちら「ビーツ」についてのマジックコラム。
ビーツは、古くからヨーロッパを中心に食卓を彩ってきた歴史ある野菜です。ロシアのボルシチをはじめ、各地の伝統料理に用いられ、鮮やかな赤色とほんのり甘い味わいで人々に愛され続けています。
これぞ『KURAFT STYLE』。
鉄分や葉酸が豊富で、「食べる血液」とも呼ばれ、健康を支える力強い存在でもあるビーツ。じっくり煮込めば甘さが際立ち、ローストすれば濃厚な旨味が広がる万能食材。スープやサラダ、ピクルスとしても親しまれ、世代を超えて受け継がれる味わいなのです。
伝統の風味を感じながら、現代の食卓でも楽しめるビーツ。その美しい色彩と栄養価の高さを、ぜひみなさんも取り入れてみてくださいね。
フードスタイリスト マロン
ビーツミートボール
■材料(4人分)
- 牛豚合い挽き肉 …… 300g
- HOSHIKO 乾燥野菜オートミール …… 1袋(32g)
- 豆乳 …… 70cc
- 塩 …… 小さじ1/2
- HOSHIKOビーツ(ダイス) …… 20g
- 水 …… 100cc
- トマトの水煮(缶詰) …… 1個
- たまねぎ …… 1/2玉
- しめじ …… 1/2パック
- にんにく …… 1片
- オリーブオイル …… 適量
- パセリ(みじん切り) …… 適量
■つくり方
① HOSHIKO乾燥野菜オートミールは豆乳でふやかしておく。
② HOSHIKOビーツは水で5分ほど戻す。
③ ボウルに牛豚合い挽き肉と①、塩を入れて粘りが出るまでこねる。
8等分して丸め、ミートボールを作る。
④ フライパンにオリーブオイルと潰したにんにくを熱し、香りが立ったらミートボールを入れる。転がしながら全体がこんがりとするまで焼き、バットなどに取り出す。
⑤ ③のフライパンにくし切りのたまねぎを入れ、透明になるまで炒める。石突きを取ってほぐしたしめじを加えてさっと炒め、トマトの水煮と②を戻し汁ごと加える。全体を混ぜ、塩(分量外)で味を調える。
⑥ ⑤に④を加え、火が通るまで煮る。皿に盛り、パセリを散らす。
【ポイント】
・HOSHIKO乾燥野菜オートミールと豆乳は、パン粉10gと牛乳45ccで代用できます。
Powered by HOSHIKO Links.

株式会社HOSHIKO Linksの工場がある九州・熊本は、平地、中山間地域、高冷地と、多様な地形や気候を有した全国屈指の農業県です。野菜や果物の価値を高めて、価値を長くする。そして、食の可能性を広げていく。乾燥野菜が持っている価値と可能性を、九州・熊本から世界に広げていきたいのです。
株式会社HOSHIKO Links
〒860-0047 熊本市西区春日7丁目38-1
https://hoshiko.co.jp